-
就労移行支援と就労継続支援の違いはなんですか?
就労移行支援と就労継続支援はいずれも障害者の就労を支援するサービスです。しかし、目的や対象、雇用契約、工賃 (賃金) の有無などがそれぞれに違いがあります。障がいの程度やご本人の意向に基づいて、事業者や行政の担当者がその方に合った制度を推薦します。
-
就労移行支援と就労継続支援はどのような人が利用できるのでしょうか?
就労支援を利用できるのは、下記の条件に該当する方です。
・身体障害、知的障害、精神障害、発達障害、難病のある方
・65歳未満の方
・一般企業へ就職したいと考えている方、または継続的に就労することが可能な方 -
どのくらいの期間通えますか?
就労移行支援は原則として、最長で2年間通うことができます。はたらくスキルや準備が整えば2年以内でも卒業することができ、実際にコージーでは、90%以上の利用者が1年半未満で卒業しています。
就労継続支援についてはとくに期間の定めはございません。定期的に転職や達成目標についてヒアリングやアドバイスを行ったり、いつでも転職活動に取り組めるようバックアップいたします。 -
利用料金はかかりますか?
就労移行支援の自己負担額は厚生労働省によって定められており、前年度の収入※によって負担額の上限が決められます。実際にコージーでは、90%以上の方が自己負担なしでご利用されています。
※18歳以上の場合は利用者とその配偶者の所得、18歳未満の場合は保護者の属する世帯(住民基本台帳上の世帯)の所得。 -
障害者手帳を持っていないのですが、支援を受けられますか?
自治体の判断により、医師の診断・定期的な通院があれば利用可能な場合があります。まずは一度ご相談ください。
-
福祉サービス受給者証の申請はどうすればよいですか?
市区町村の福祉サービス窓口に申請をします。申請方法についてはサポートいたしますのでお気軽にご相談ください。
-
受給者証の申請から利用開始まではどれくらいかかりますか?
お住まいの自治体やご本人の状況により異なりますが、2週間~1ヶ月ほどかかります。ご利用を希望される方は早めの申請をお願いします。
-
利用契約時に必要な物は?
福祉サービス受給者証、印鑑、障害者手帳(あれば)をご用意ください。
-
利用契約の際は一人でも大丈夫ですか?
年齢等によっては契約時に保護者の方にご同席いただく場合があります。
-
学生であったり、アルバイトをしていても、利用できますか?
お住まいの自治体の判断となります。窓口にご相談ください。
-
他施設との併用は可能ですか?
病院のデイケア、グループホーム、就労支援センターなどと併用が可能です。作業所や就労継続支援A・Bとの併用はできません。詳しくはご相談ください。
-
見学では何をしますか?
まずは支援員があなたの状況やお困りごとをお聞きします。
その上で私たちがお手伝いできることやコージーについてご説明し、事業所の様子をご見学いただきます。通所するかどうかは、その場でお決めいただかなくても大丈夫です。 -
見学はどのくらい時間がかかりますか?
見学はおよそ1時間程度を予定しております。
-
体験利用に料金はかかりますか?
体験利用では一切料金はかかりません、安心してご利用ください。
-
体験利用は1日だけでも参加できますか?
ご本人の状況次第では1日だけの参加となる場合もありますが、原則として3日間来ていただくことを想定しております。
-
利用申請は本人が行わなければいけませんか?
代理人による申請も可能な場合があります。詳しくは、市区町村の福祉サービス窓口にお問い合わせください。
-
Webサイトの立ち上げ、リニューアルをしたいのですが、何からすればいいかわからないのですが?
明確なものが決まっていなくても大丈夫です。ぜひお問い合わせください。
Web事業の戦略・企画立案から、サイト公開後のビジネスゴールまで、ご一緒に考えていきましょう。
・サイト制作の課題と目的、ターゲット
・サイトのイメージ
・サイト制作の予算、納期
などを事前に把握できるとスムーズです。ご自身の会社について知ること、競合他社を知ること、ターゲットや目的を絞ることが、良いサイト制作につながります。 -
サイト公開後に、更新って自分でできるのでしょうか?また依頼した場合その都度料金はかかるでしょうか?
WordPress等のCMSを適切に導入することで、お客さまご自身での更新や管理を効率的に行うことが可能で、料金はかかりません。
どこをご自身で更新されるのか、どこまでを制作会社にお願いするのか、あらかじめ決めて設計をし、更新性のあるサイトをご提案いたします。 -
Webサイトやブログ、SNSの運営が実際の集客に結びつかないのですが、改善を依頼できますか?
はい。まずは、どこがボトルネックになっているのかを洗い出し、解決策を見出すところからお手伝いさせていただきます。
弊社には様々な分野に特化したデザイナー、プログラマーがおりますので、アクセス解析に深い知見を持つスタッフも多数擁しております。
アナリティクスでくわしく解析することで、ユーザーがどんな関心・興味を持ってお客さまのサイトを訪れているのか、サイト内をどう回遊しているのかなどを知ることで、UI設計の改善、SEO対策など様々な視点から包括的に問題を解決し、より成果の上がるWebサイトに育てていくことができます。
ぜひお気軽にお問い合わせください。 -
Webサイトと一緒にロゴもデザインしていただけますか?
はい。Web制作のフェーズ全体、または個別フェーズからのご依頼も賜っております。
弊社には様々な分野に特化したデザイナー、プログラマーがおりますので、デザインのみ、マークアップのみ、CMS化、既存のサイトのSEO強化など、様々なご依頼を頂いております。
また、ロゴ、キャラクター、イラスト、チラシ、ポスター、カタログ etc…など、CI / VI、グラフィックデザインも賜っており、チラシやDMなどは、制作から印刷、配布・ポスティング・発送まで一貫してご依頼いただけます。
ぜひお気軽にお問い合わせください。 -
コンペの依頼は可能ですか?
はい、可能です。過去に参加実績もございます。発注後の想定金額や納期のすり合わせを事前にさせていただき検討させていただいております。
-
どのような業務を委託してもらえますか?
弊社ではWebデザイン、DTPデザインを中心に、データ入力、ネットショッピング運営などのPC関係のお仕事から、軽作業や手工芸といった繊細なお仕事まで幅広く業務を受託しております。 また、企業様へ訪問し、業務の一部を担わしていただく施設外就労先も募集しております。詳しくはお問い合わせくださいませ。
-
障がいを持った方が本当にちゃんと仕事ができるのか、どれぐらいのペースで仕上げてくれるのかなど不安があるのですが?
福祉事業を兼ねた業務なので、ご心配もあるかと思いますが、弊社ではPCスキルに長けた利用者、デザインやプログラミングの経験者など様々な得意分野をもった利用者が在籍しております。
また、障がいを持つ方の中にはひとつのことに対する集中力が長けている人がたくさんいます。そういった方は軽作業などの単純作業が得意で、慣れれば作業スピードも格段に上がります。
弊社ではそういった方が思う存分力を発揮できるような環境、支援体制を整えており、福祉的な専門知識を持った職員とスキル面での専門職員とで検討の上、各利用者それぞれに合った仕事を振っていくので、業務内容と個人の能力とのミスマッチを防ぐことが可能です。もちろん、最終確認は職員が責任を持って行います。
期間はお仕事内容により異なりますので、ご相談の上決めさせていただきます。まずはお気軽にお問い合わせください。 -
障害者雇用を検討しているのですが?
弊社では、障がいのある方の雇用を考えている企業様へ、ジョブコーチ(職場適応支援者)による無料サポート&アドバイスをさせていただいております。
障がい者雇用をする際には、弊社のような支援機関などと連携を取り、雇用する個人をよく知ることが大切です。障がいのある方と企業様との懸け橋になれるよう全力を務めてまいります。ぜひご相談ください。